2024/10/23 10:31
植物のお世話をすると、精神的にも落ち着いたり心地良いですね。土を触りたくなったり、公園で木の実を触ったり、形ひとつひとつを眺めたり。そういう時間も必要だと思い、自分が喜ぶことを選らんでいます。 ...
2024/10/21 12:53
ケーキのデザインも細かで見ていて楽しいですね。ぶどうのコンポートがのっています。季節も、仙台では風が吹き荒れ、こっくり深まりました。
2024/10/19 15:43
描きやすい樹木の描き方です。パーススケッチは、正解がなく、見た方の経験や線の引き方により皆ちがうものが良い所なので、繰り返し描いてみてください。
2024/10/17 11:35
台湾のブームがあり、旅行、イベントなどがありますね。「台湾レトロ建築さんぽ」という本を読んでいました。窓についている、素敵な鉄の格子が目を惹いています。 インテリアスタイルの中には、アジアン、...
2024/10/15 10:50
毎日の習慣に瞑想をしています。瞑想は、座ってするだけではなく、お皿を洗っているとき、ウォーキングをするとき、音楽(ヒーリングミュージック)を聴くときもできるそうです。図書館に色々なCDがあるので借り...
2024/10/13 10:35
自分が心地よくて、落ち着く空間でどんなことをしたいですか。「コーヒーを淹れてホッとしたい。」「観葉植物を眺めていたい。」「窓から空を見上げたい」・・・どういう空間が自分にとって落ち着くのだろう。イ...
2024/10/11 12:26
遠いものが小さく、近いものが大きく。パースを描き始めたときに、遠近感がわかりにくいですね。消点(目線の位置)を上、下、右、左 にいろいろ取ってみると、描いているうちに空間の見え方が違うことがわかり...
2024/10/09 10:17
色には無数に名前があり、本当に数えきれないほどにあります。グラデーションのように、ひとつひとつに名前があります。ですが昔、江戸時代に遡ると、色を作ることが禁止される法律もあったそうです。厳しい法律...
2024/10/07 12:16
インテリアのスタイル(系統)は、沢山あります。一つだけというより、組み合わせて作られることが多いです。木製を使用したナチュラルな系統ならば、北欧ナチュラルやモダンナチュラルがあります。企業ブランド...
2024/09/24 13:32
スケッチをしていて、そのままの自分が表現でき、楽しいなあと思っていました。正解の形もないので、無理な力もなく、描く道具(ペンの種類、サインペン、万年筆、ボールペン‥)描きたいものに対して、描く人の...